聖徳太子

スポンサーリンク
世界遺産

聖徳太子が作った、日本の世界遺産第1号「法隆寺」の見どころ

「法隆寺地域の仏教建造物」とは、具体的には「法隆寺」と「法起寺」の建造物を指します。法隆寺は修学旅行先としても有名ですし、正岡子規の「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句とともに、日本人なら知らぬ人はいないだろうくらいのお寺ですね。具体的には「世界最古の木造建築」であることが登録された要因です。
国宝仏

聖徳太子が本尊を刻んだ百済寺

なぜだか近年聖徳太子を無碍にする風潮があります。すでに教科書からはその名は消され「厩戸皇子」となっているようです。まぁ、確かに「聖徳太子」は死後、贈られた名前ですから、生きている間の仕事を紹介する時には「厩戸皇子」が正しいのかもしれません。
スポンサーリンク